rapiːt-BLOG

南海電車を中心に関西の鉄道や風景の写真を載せていきます!

IMG_0529

次は2400系の準急枚方市行きがやってきました!日中の準急は出町柳行きのみなんですが、ラッシュの時間帯にはこうして枚方市行きや樟葉行き、三条行きなんてのも走っています。ラッシュ時に撮影するとこういうのが撮れるのが面白いですよね!


2400系といえば、屋根の上に載っているごついクーラーの存在感が強いイメージがあります。ほかの車両はこのようにクーラーがずらっと並んでいる車両はいないので、2400系の特徴でもありますね。

そして、顔の感じからどことなく旧3000系の面影がありますね。ライトの配置も同じですし、おそらく同じ部品を使用しているので、そう見えるんでしょうね。


それにしても旧3000系もっと撮っておきたかった。。。

IMG_4337
南海本線、高野線ともに8300系が走っているんですが、昨日高野線の8314F+8713Fが南海本線にやってきたみたいです。

同じ8300系ではあるんですが、本線と高野線の8300系はインバータが違っていたり、内装が違っていたり割と仕様があるので、転属なのかどうかが分からないです。


扉の上に張られている路線図と女性専用車両ステッカーが本線のものに変わっているのかどうかによっても南海本線への転属なのかどうかが分かるので、見かけたらそこも見てみたいと思います。

ただ、これが何を意味しているのかは全く分からないので、今後の動向に注目しておきたいと思います。

IMG_2064
次は1003Fの急行がやってきました!1003Fは今はすみっコぐらし号となっているので、通常塗装の姿を撮ることができました!

早くこの場所ですみっコぐらし号を撮りたいんですが、天気が悪かったり運用が悪かったりしてなかなか撮れずにいます笑
IMG_2534

IMG_2543
下り方と上り方でHMのデザインが違うので、どちらの顔も撮らないといけませんね!宝塚線はあまり撮影地を知らないので、どこか上り電車を撮れる撮影地を探さねば、、

IMG_2542

何とか日生エクスプレスで撮ることができたので、これはいい収穫でした!
これからまだ撮影が続くので、すみっコぐらし号も撮影していきます!

IMG_0780
次は5302Fの普通が来ました!この編成はリニューアル車なんですが、外観はほとんど手を加えられていないので、一見するとリニューアルしているのかがあまり分からないですね!

阪急のリニューアルは7320Fみたいに思いっきり顔が変わるやつもいるんですが、5300系みたいにマルーン単色の車両はあまり変わらないリニューアルの方がいいですね。


ただ、内装は化粧板が9300系や1300系みたいに色が濃いものに変わっているので、それはいい点ですね!そして、標識灯も白色に変わっているんですが、、普通は標識灯を付けないので、わからないです笑


5300系はリニューアル車が結構少なく、近年リニューアルも行われていないんですが、もうリニューアルはやらないんですかね?今やったら7305Fみたいに変な顔になってしまいそうで不安にもなりますが、、

IMG_0778
次は1304Fの準急がやってきました!幕が切れてしまっているので、あまりよくわかりませんね。。


この時は休日ダイヤで運転していたので、準急天下茶屋行きも撮影できる時間帯に走っているんですが、平日ダイヤでは昼間は準急はすべてが大阪梅田行きなので、準急天下茶屋行きを昼間に見れるのは休日ダイヤならではということになります。

京都方面から堺筋線を経由して天下茶屋まで乗り換えなしで行けるので、そう考えれば楽ですが、おそらく大半の人は淡路まで特急で行って天下茶屋行きに乗り換えるのがほとんどだと思います 笑


天下茶屋駅が堺筋線ではなく阪急が乗り入れていたら特急とか急行も走っていたのかなぁ、、って考えると面白いですね!

IMG_4576

次も6000系がやってきました!最近、ついに数を減らしてきてしまっている6000系なんですが、まだまだ見ることはできます。


高野線の車両もタブレット台を設置している車両が出てきているんですが、何やら6000系にもタブレット台を設置している車両が出てきているみたいですね。廃車が出てきているのにわざわざ付けるということはタブレット台が付いている6000系は廃車にならないのかとかすかな期待を持っていたりします。

廃車にならないのならそれに越したことはないのですが、先行きが危ぶまれていることに変わりはなさそうなので、6000系はコツコツと撮影していきたいと思います。


そして、大井川にもう1編成6000系が行くという話もちらっと聞きましたが、そうなるとすればどの編成か気になりますね。

IMG_4575
次は6005Fの急行がやってきました!初期車なので、貫通扉の窓が大きいのが特徴ですね!
危うく1000系にかぶられるところでしたが、ギリギリセーフです。。


大井川鉄道に譲渡された6000系6016Fなんですが、ついにスカートが設置されたみたいですね。スカートを設置するというのは前々から聞いていて、陸送の時に何やら取付金具らしき物が付いているのが見えたので、覚悟はしていました。

ただ、変な形のスカートではなく、6300系が付けているのと同じ形みたいなので、そこが安心でした。とはいっても、6000系はスカートがないのが当たり前だったので、ここでスカートをつけるのもなんか変な感じですね 笑


営業運転開始が楽しみです!

IMG_0776
次は5308Fの準急です!この編成でもデカ幕ですね。こう見ると5300系のデカ幕って割といますね。

5300系は8両編成が多かったんですが、1300系の導入により3300系が廃車になり、5300系の8両が7両になっている編成が出てきています。1300系が出る前は2300系も走っていたので、マルーン一色の車両も多く走っていたんですが、最近は3300系も数を減らしてきているので、マルーン単体の車両が少なくなってきました。


神戸線は3000系が引退してからマルーン一色の車両はいなくなっていて、宝塚線は5100系、京都線は5300系と3300系がマルーン単色なので、まだ京都線はマルーン単色が多いのかな?という印象がありますが、それでも数は減り続けているのはちょっと寂しいですね。


また少しずつ撮り進めなくては!

IMG_0773
次は5315Fの普通がやってきました!宝塚線の6005F、6006Fと同じくこちらも大きい表示幕をつけている編成がちょこちょこ存在します。

元々5300系は今のような顔ではなく、標識灯・尾灯は今の行先表示が付いている場所に付いていました。5300系は中間に封じ込まれている先頭車にはまだ原形顔が残っている車両もあるので、見ることができます。


方向幕自体は付いてはいたんですが、左側にしかなく、とても小さな物だったので、行先・種別板をつけて運転していることも多かったみたいです。
IMG_0775
その次は9306Fの特急です。特急車が9300系になってから2扉から3扉に変わったんですが、その分座席数が少し減りました。ただ、定員数は多くなったので、6300系より輸送量は増えているんでしょうね。

IMG_2062
次は6006Fの急行がやってきました!やっとこの顔を撮れました!クーラーが変わっていたり、車体上部がアイボリーに塗られてはいますが、リニューアル顔にはなっていないので、撮れてよかったです!

この顔は京都線の7300系では見慣れているんですが、この顔にデカ幕は見たことがなかったので、個人的にはすごく違和感を覚えます 笑


7300系は全部幕が小さいので、京都線でデカ幕といえば5300系の印象が強いです。ただ、全部の6000系がデカ幕を採用しているわけではなく、デカ幕なのは6005Fと6006Fの2編成のみなんだとか。

そして、この6000系調べてみるとかなりややこしい内容だったので、また次回6000系が出てきたときにお伝えします!

↑このページのトップヘ